無担保ローンとは?3つの特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説

「無担保ローンとは何?」

「どんなメリットがあるの?」

無担保ローンの利用を考えている人には、こうした疑問を持つ人が多いかと思います。

無担保ローンとは、担保を用意せずに利用できるローン商品のことです。

担保なしで申し込みできる以外にも、さまざまなメリットがあります。

・審査スピードが早い
・手続きが簡単
・資金用途が原則自由

ただしデメリットも存在するため、申込時はよく内容を把握することが大事です。

ここでは、無担保ローンとはどんなサービスなのかについて詳しく解説します。

メリット・デメリットについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 無担保ローンとは、担保なしで利用できるローン
  • 無担保ローンを使うと、3つのメリットが実感できる
  • 無担保ローンには、3つのデメリットも含まれている

無担保ローンとは「担保のない人でも申し込みできるローン」

無担保ローンとは「担保のない人でも申し込みできるローン」であることを解説している画像

無担保ローンとは、担保なしで借入できるローンです。

ローン商品は、「有担保ローン」「無担保ローン」の2種類に分類されます。

土地や物件などの担保がなければ、有担保ローンは利用できません。

しかし無担保ローンは、申込条件を満たせば誰でも申し込むことが可能です。

セントラルなら、最短即日に審査結果が確認できます!

  1. 平日14時までの申込で即日振込が可能
  2. 初めての人は最大30日間金利0円
  3. 日本全国のセブン銀行ATMに対応

最短3秒!無料借入診断はこちら

また無担保ローンには、他にも3つの特徴があります。

特徴の内容は、以下の通りです。

  1. 保証人なしで契約できる
  2. 申込時の必要書類が少ない
  3. 4つの種類から選べる

無担保ローンを利用しようか迷っている人は、よく内容を確認しておいてください。

ここでは、それぞれの特徴について詳しく解説します。

担保だけでなく保証人も用意する必要はない

無担保ローンとは、保証人なしで申請できるローン商品でもあります。

住宅ローンやカーローンなどでは、申込時に保証人を用意するのが原則です。

しかし無担保ローンは、契約者情報だけで申し込みが行えます。

家族や親族からの同意書、サインなども必要ありません。

また無担保ローンは、契約時の頭金も不要です。

一部の有担保ローンは契約を締結する際、頭金の負担が必要となります。

無担保ローンなら頭金なしで契約できるので、金銭的に余裕がない人でも利用しやすいです。

有担保ローンよりも少ない書類で手続きできる

無担保ローンは基本、2つの必要書類があれば申し込みできます。

申込時に必要となる書類は、以下の通りです。

・本人確認書類
(運転免許証、パスポートなど)
・収入証明書
(源泉徴収票、給与明細書など)

担保・保証人が必要な有担保ローンの場合、提出する書類の数も多くなります。

無担保ローンなら、申込書を含む3枚の書類で申し込むことが可能です。

また無担保ローンには、書類準備に手間がかからないという利点もあります。

運転免許証などの身近な書類が使えるので、役所などで発行手続きなどを行う必要はありません。

少ない手続きでお金を借りたい人におすすめです。

無担保ローンには4つの種類が存在する

無担保ローンとは、4種類のローン商品を指す言葉でもあります。

各種類の特徴は、以下の通りです。

カードローン 銀行や消費者金融が提供するローン商品。
設定した利用限度額の範囲内であれば、
何度でも借入・返済がが行える。
フリーローン 銀行などの金融機関が提供するローン商品。
借入できるのは契約時だけであり、
借入後は返済しか行えない。
目的別ローン 銀行などの金融機関が提供するローン商品。
各商品ごとに目的が設定されている点以外は、
フリーローンとほぼ同じ仕組み。
クレジットカードの
キャッシング
クレジットカードに付帯できるサービス。
設定したキャッシング枠の範囲内であれば、
何度でも借入・返済が行える。

無担保ローンとは、クレジットカードのキャッシングにも当てはまります。

申込先を決める際は、それぞれの目的に合ったローン商品を選びましょう。

ただし各ローンごとに、借入できる回数は異なります

借入できる回数
カードローン 何度でも可能
フリーローン 申込時の1回のみ
目的別ローン 申込時の1回のみ
クレジットカードの
キャッシング
何度でも可能

フリーローンと目的別ローンは、初回契約時にしかお金が借りれません。

繰り返しお金を借りたい人には、カードローンやクレジットカードのキャッシングが最適です。

無担保ローンがもつ3つのメリット!担保や保証人が不要で急な出費に対応しやすい

無担保ローンとは、3つのメリットを実感できるローン商品でもあります。

メリットの内容は、以下の通りです。

  1. 審査スピードが早い
  2. 手続き内容が簡単
  3. 資金用途が原則自由

上記のメリットは、有担保ローンでは実感できません。

申し込みのしやすさや、利便性を重視する人におすすめです。

申し込みを考えている人は、申込前に内容をよく確認しておいてください。

ここでは、それぞれのメリットについて詳しく解説します。

「審査スピード」が早く借入しやすい

無担保ローンがもつ1つ目のメリットは、「審査スピードの早さ」です。

有担保ローンに比べて、無担保ローンは審査時間が短く設定されています。

各ローンごとの審査時間は、以下の通りです。

カードローン 最短即日
クレジットカードの
キャッシング
数日~1週間程
フリーローン 1週間~2週間程
目的別ローン 1週間~2週間程

有担保ローンの場合、審査結果が出るのは最短でも2~3週間後になります。

しかし無担保ローンは、1週間程で審査を完了できることが多いです。

カードローンなら、即日融資にも対応できます。

平日14時までのお申し込みで即日振込が可能です。スピーディに対応します。また、自動契約機でのお申し込みなら即日ご融資が可能です。

引用:はじめてのお客様へ | セントラル 

急な出費が発生しても、すぐに資金を調達できるので便利です。

早くお金を借りたい人は、ぜひ申し込みを検討してみてください。

「簡単な手続き」で申し込みできる

無担保ローンがもつ2つ目のメリットは、「手続き内容が簡単」です。

担保・保証人なしで契約できる分、無担保ローンは少ない手続きで申し込みできます。

申込から借入までの手順は、それぞれ以下の通りです。

無担保ローンの場合 有担保ローンの場合
①申し込みを行う ①申し込みを行う
②仮審査・本審査が行われる ②事前審査が行われる
③審査結果の通知が届く ③事前審査の結果が届く
④契約手続きを行う ④本審査が行われる
⑤融資を受け取る ⑤本審査の結果が届く
⑥契約手続きを行う
⑦銀行口座に融資が振り込まれる

有担保ローンは仮審査と本審査が行われる分、手続きに時間がかかります。

申し込み手続きを早く完了させたい人には、無担保ローンがおすすめです。

またカードローンは、以下4つの申込方法にも対応できます。

・Web
・スマホアプリ
・自動契約機

・店頭窓口

Web・アプリでの申し込みは、来店せずに申し込むことが可能です。

自動契約機や店頭窓口は、契約後にすぐ現金を引き出せます。

無担保ローンを申し込む時は、自身に合った申込方法を選びましょう。

「資金用途」が原則自由なのでいろいろな目的に使える

無担保ローンがもつ3つ目のメリットは、「資金用途が原則自由」です。

有担保ローンに比べて、無担保ローンは資金用途の自由度が高くなっています。

各ローンごとの資金用途は、以下の通りです。

カードローン 原則自由(事業資金以外)
フリーローン 原則自由(事業資金以外)
目的別ローン 各ローンで指定された目的
(医療費、教育費など)
※目的内の用途であれば、原則自由に利用可能
クレジットカードの
キャッシング
原則自由(事業資金以外)

目的別ローンだけは、資金用途が一つの目的に限定されています。

しかし目的の範囲内に含まれる用途であれば、自由にお金を使うことが可能です。

またカードローンは口座振込以外にも、以下3つの借入方法が利用できます。

・店頭窓口
・銀行ATM
・コンビニATM

一部のカードローンは、カードレスで借入・返済を行うことも可能です。

1,000円単位で取引できるため、借り過ぎが心配な人にも適しています。

無担保ローンに存在する3つのデメリット!金利や審査面での注意が必要

無担保ローンに含まれるのは、メリットだけではありません。

利用する際は、以下3つのデメリットにも注意する必要があります。

  1. 適用金利が高め
  2. 審査で信用情報が重視される
  3. 借入限度額が低い

いろいろな用途に使える分、無担保ローンは金利が高いです。

信用情報に傷がある状態では、審査を通過するのも難しくなるでしょう。

申込予定の人は、必ず内容を覚えておいてください。

ここでは、それぞれのデメリットについて詳しく解説します。

金利が高いため「長期間の借入」には向かない

無担保ローンに存在する1つ目のデメリットは、「適用金利が高い」です。

有担保ローンに比べて、無担保ローンは適用金利が高めに設定されています。

各ローンの平均金利は、以下の通りです。

・無担保ローンの平均金利:約1.5%~18.0%
・有担保ローンの平均金利:約1.5%~9.0%

無担保ローンの返済が滞ると、貸主は損失を受けてしまいます。

貸し倒れリスクが高い分、適用金利をあえて高めに設定しているというわけです。

そのため無担保ローンは、長期間の借入に適していません

各ローンで借りた100万円を3年間で完済した場合、返済総額は以下の通りです。

返済総額 利息額
無担保ローンで借りた場合
(年18.0%)
1,301,453円 301,453円
有担保ローンで借りた場合
(年9.0%)
1,144,773円 144,773円

借入期間が同じでも、利息には約15万円もの差が生じます。

無担保ローンの申し込みを考えている人は、短期間での完済を心がけてください。

「信用情報」の内容が審査に影響を与えやすい

無担保ローンに存在する2つ目のデメリットは、「信用情報を重視しやすい」です。

担保・保証人なしで契約できる無担保ローンは、審査時に申込者の信用情報を厳しくチェックします。

確認される情報は、以下の3つです。

・申込情報
所在地や勤務先などの個人情報
・クレジット情報
契約したクレジットカードやローンの利用履歴など
・利用記録
金融機関が信用情報を確認した時の履歴

信用情報を確認することで、各金融機関は申込者の信頼度を判断しています。

信頼度が低いと判断された場合、審査は通過できません。

以下の金融事故が登録されている人も、審査を通過するのは不可能です。

金融事故の種類 登録期間
返済変態・遅延の履歴 最短5年
債務整理の実施履歴 最短5年
代理弁済の実施履歴 最短5年
自己破産の実施履歴 最短10年

信用情報に登録された金融事故は、登録期間を満了するまで記載されます。

最短でも5年間はクレジットカード・ローンが使えなくなるので、注意しましょう。

「借入限度額」が有担保ローンより低く設定されている

無担保ローンに存在する3つ目のデメリットは、「借入限度額が低い」です。

各ローンの平均限度額は、以下の金額に設定されています。

・無担保ローンの平均限度額:約300万円~500万円
・有担保ローンの平均限度額:約800万円~1,000万円

前述したように、無担保ローンは貸し倒れリスクが大きいです。

多額のお金を貸せばリスクもその分大きくなるため、借入限度額は最高でも500万円程に設定されています。

また個人で契約可能なローンは、「貸金業法」が定める限度総量規制の対象です。

担保や保証人の有無、消費目的か事業目的かの資金使途にかかわらず、個人向け(個人事業者を含む)の貸付けは、原則として総量規制の対象となります。

参照:お借入れは年収の3分の1まで(総量規制について)【貸金業界の状況】 | 日本貸金業協会

一部の有担保ローンは除外貸付へ分類されるため、総量規制に関係なく利用できます。

無担保ローンでお金を借りる際は、借入限度額が低くなることを覚えておいてください。

無担保ローンの選び方とは?実際の適用金利を比較してみました

無担保ローンとは、全体的に適用金利が高いローン商品でもあります。

そのため申込前には、それぞれの適用金利を比較することが大事です。

各ローンの最大金利は、以下の通りです。

ローンの種類 最大金利の平均
消費者金融 年18.0%程
銀行カードローン 年14.5%程
フリーローン 年14.0%程
目的別ローン 年%程
クレジットカードの
キャッシング
年%程

無担保ローンを初めて契約する際は、最大金利が適用されます。

各ローンの適用金利をよく見比べ、自身に合ったローン商品を探してみてください。

ここでは、各ローンの適用金利について詳しく解説します。

カードローンの適用金利は「年3.0%~18.0%」

カードローンの最大金利は、消費者金融だと平均で年18.0%程です。

今回は5社のカードローンで、適用金利を比較してみました。

各カードローンの適用金利は、以下の通りです。

ローン名 適用金利
プロミス 年4.5%~17.8%
セントラル 年4.8%~18.0%
アコム 年3.0%~18.0%
アイフル 年3.0%~18.0%
レイク 年4.5%~18.0%

消費者金融は融資スピードが早く、即日融資に対応できるという利点があります。

申込日当日にお金を借りたい人は、申し込みを検討してみましょう。

ちなみに銀行カードローンの場合、最大金利は平均で年14.5%程です。

ローン名 適用金利
楽天銀行
スーパーローン
年1.9%~14.5%
三井住友銀行
カードローン
年1.5%~14.5%
住信SBIネット銀行
カードローン
年2.49%~14.79%
三菱UFJ銀行
カードローン バンクイック
年1.4%~14.6%
横浜銀行
カードローン
年1.5%~14.6%

銀行カードローンは審査に時間がかかりますが、銀行ならではの金利でお金が借りられます。

返済時の利息を少しでも節約したい人におすすめです。

フリーローンの適用金利は「年1.5%~14.0%」

フリーローンの最大金利は、平均で年14.0%程です。

各フリーローンの適用金利は、以下の通りです。

ローン名 適用金利
りそな銀行
りそなプレミアムフリーローン
年1.7%~14.0%
関西みらい銀行
フリーローン(不動産担保型)
年2.05%~9.8%
武蔵野銀行
むさしのスーパーフリーローン
年1.5%〜14.5%
千葉興業銀行
ちば興銀フリーローン
年1.4%〜14.9%
京葉銀行
フリーローンファスト
年1.7%〜14.0%

フリーローンは申込時にしか借入できない分、お得な金利で借入できます。

少しだけお金を借りたい人や、1回しかお金を借りる予定がない人におすすめです。

ただし審査には1週間程かかるため、申し込みは早めに行っておくと良いでしょう。

目的別ローンの適用金利は「年2.0%~3.0%」

目的別ローンの最大金利は、マイカーローンの場合だと平均で年3.0%程です。

各マイカーローンの適用金利は、以下の通りです。

ローン名 適用金利
りそな銀行
りそなマイカーローン
年1.05〜3.95%
三菱UFJ銀行
ネットDEマイカーローン
年1.5〜2.45%
横浜銀行
マイカーローン
年0.9〜2.55%
住信SBIネット銀行
自動車ローン
年2.025〜4.225%
池田泉州銀行
マイカーローン
年1.875〜3.025%

目的別ローンは利用用途が1つに限定されますが、適用金利は最大でも10.0%程におさえられます。

お金の使い道がすでに決まっている人なら、お得にお金を借りることが可能です。

ただし目的別ローンを申し込む時は、利用用途を証明する書類が必要になります。

申込時は書類を忘れないようにしてください。

クレジットカードによるキャッシングの適用金利は「年15.0%~18.0%」

クレジットカードによるキャッシングの最大金利は、平均で年18.0%程です。

各クレジットカードの適用金利は、以下の通りです。

ローン名 適用金利
三井住友カード 年15.0%~18.0%
ライフカード 年15.0%~18.0%
楽天カード 年18.0%
イオンカード 年7.8%~18.0%
セゾンカード 年2.8%~18.0%

最大金利は、消費者金融とほとんど変わりません。

しかしクレジットカードのキャッシングには、手持ちのカードで借入できるという利点があります。

キャッシング枠を設定済であれば、審査なしで取引することも可能です。

クレジットカードを持っている人は、キャッシング枠が付帯されているか一度確認してみてください。

まとめ:無担保ローンとは早くお金を借りたい時におすすめなサービス!

無担保ローンとは、担保がない人でも申込可能なローンのことです。

有担保ローンにはない、以下の特徴を持っています。

・申込時に保証人がいらない
・申込時に使う必要書類が少ない
・4つの種類から契約できる

さまざまな種類のローンがあるため、目的や利用用途に合わせてローンを選ぶことが可能です。

無担保ローンを活用すると、以下3つのメリットが実感できます。

  1. 短期間で審査を完了できる
  2. 簡単な手続きで申し込みできる
  3. いろいろな用途にお金を使える

選択するローンによっては、最短即日で資金調達することも可能です。

ただし無担保ローンには、以下のデメリットも含まれています。

・適用金利が高い
・信用情報が重視される
・借入限度額が低い

無担保ローンを利用しようか悩んでいる人は、この記事で解説した情報を参考にしてみてください。